このページは重たいです;;電話回線の方は、取り込むのにかなり時間がかかります。<(_ _)>

長襦袢は、着物の中に着る着物。
半衿という白や柄や刺繍の入った、幅約15センチ、長さ約1mの布を、衿にかぶせ縫って、
その中にプラスチックで出来た衿芯を通して、使う事が一般的です。
着物のパーツの中で、一番汚れるのがここ衿の部分です。
縫い方が分かれば、並縫いが出来るだけで、だれでも出来ます☆
長襦袢の衿の形状は「広衿ーひろえりー」というタイプと「バチ衿」というタイプがあります。
ここでは、広衿の方の解説をします。

用意するもの/長襦袢、清潔な半衿、縫い糸、針、待ち針、糸切鋏 衿芯


広衿は、長襦袢の表側に半衿を縫います。
羽織った時に、背中の真ん中にある縫い目
「背縫い」が、どこにあるか探し、
見つけたら待ち針で印を付けておきましょう。

ここでは、刺繍半衿を使っています。
この半衿は、これで表が出ているように見えますが;
刺繍の裏側ですf^^)
半衿の中心と、長襦袢の背縫い(背中心)を1.5センチ
衿側にはみ出すように合わせます。背中心側から
半衿を1.5センチかけて待ち針で止めたら、
右方向にも1.5センチ幅で待ち針で止めい
って下さい。
裏表のない物は、どちらが上でもいいとして、
片面しか使えないデザインの物は、ここで間違えると、縫う量が後で増えますので、気をつけて下さい。
※左利きの方は、反対側から縫って下さい

半衿のすみの方迄待ち針で止めてきたら、
残り3センチの所で、図のように折り返し、
その状態で待ち針を止めます。
4
それではいよいよ縫っていきます。
縫い始めは、長襦袢の衿のすみギリギリを縫い始めましょう。縫う間隔は「糸が3センチ出て1センチすくう」です。

結構大まかですよねf^^)
でも、これ以上サバをよまないで、
この間隔がよいです。

※糸は、分かりやすくする為に赤で表現していますが、
みなさんは、半衿と同じ色で縫って下さい。


白い点線は、長襦袢側の衿のすみを現す線です。
なるべく糸は、衿のギリギリを丁寧に縫っていきます。
この時糸は、長襦袢の衿を下迄貫通しても、
衿の表の布だけ一枚をすくっても、
どちらでも構いません。

今度は左側も待ち針を止めていき、同じように
続きを縫っていきます。反対側の半衿のすみも、
内側に3センチ折って縫う事を忘れずに。

※綺麗な刺繍が出ていますが、
こちら側は刺繍の裏側ですf^^);


縫えたら、衿を図の方向へ折りかぶせるように
して下さい。

長襦袢の広衿の幅に合わせて、
半衿がはみ出ている余分を、内側へ入れ折ります。
それを待ち針で止めていきます。

こんな感じです(*^^*)
待ち針で、半衿を止め押さえる時、なるべく長襦袢の
衿とピッタリ合わせて下さい。つっぱりすぎず、遊び(余分)がない程度に付けましょう。
ここで、その「つっぱりすぎたり、遊びがあったり」
すると、後でせっかくしっかり芯のある固い衿芯を
通しても、縫い方が悪くて
衿元がピシッとしません(ーー;
10
では、反対側も丁寧にぬっていきますよ☆
ここでもなるべく、すみを縫いましょう。
針は、反対側に貫通してもしなくても、
縫いやすい方でOKです。
11
こんな感じで縫っていきます。

広衿の人は、ここから先が分かれます。
ご自分で着物が着れる人は、この下の説明に従って、今度は衿芯を通し入れる為の縫いに入ります。
着せてもらう人は、ここ迄してあれば、後は着付師さんがやってくれます☆

もちろん、この下の部分もお読みになり、下準備しておいて下さると、
当日、着付師は大変楽でございますが、
この先の衿芯の挟み方は、着付師により、色々と好みのやり方があり、
わたしの説明と若干違うやり方の付け方をなさる人もいるんです。f^^)

 ここに紹介している方法は、今迄着付に携わってきた中で、
一番多く、もちろんわたし自信、今はほぼこの付け方です。

好みの付け方っていうのは色々あるんですが、まずはここまでお疲れ様です!
ご自分で最後迄行かれる人は、あと少し頑張って下さい。!(^^)!

12
衿芯を挟んで、長襦袢の衿を図のように挟みます。
衿芯は、カーブのかかった形の物もあります
その場合、挟む向きがありますので、
図の衿芯の先の形を見て、
向きを見て挟んで下さい。
13
瀬中心から両サイド10センチくらいは、
丁度二分の一に折っていき、その後、だんだん
少しづつ、幅広にして止めていきます。

待ち針で止めながら、折り目の所に手でくせを
つけると、着た時の衿のラインがぐっと
綺麗にカーブします。

14
図の通り、ジグザグと、中の衿芯が出てこない
ように、背中心から片方のすみ迄
縫い止めていきます。
この時、針が裏側迄貫通しないで下さいね。
布一枚を針ですくう感じです。
15
反対側も、背中心から片方のすみ迄、
同じ要領で縫っていって下さい。

上手に付けられたでしょうかf^^)?

たった一回で上手に付けられる人は、いません。
丁寧に手早く出来るようになるには、やはり日頃の訓練です。
初めて付ける人は、1時間くらいかかるかもしれませんが、
早く出来るようになると、この方法で広衿ですと20分以内で付けられます。

半衿の付け方は、両面テープで貼っちゃうの〜という人もみえます。
それだって、わたしは別に反対ではありません。
ご自分が楽しむだけだったら、ようは綺麗に付いておればいいのです☆

ただし、テープの人はお出かけ中、とっても気をもみます。

もしもはがれてきたら、、、;;

縫っておけば、はがれてはきません。
テープで貼るのだって、綺麗にぴちーーーと付けるには、練習が必要です。
れいさん結論としては、縫った方が、確実です!(^^)!

みなさん 頑張って下さい☆

このページトップへ
トップページに戻る
着物写真館へ
さくらさろんの出張着付けへ
普通の振袖で花嫁さんの提案へ
着付け教室案内へ