| 
						 
							◇ 自宅近くの神社で、お引きの花嫁さん ◇ 
					 | 
					|||||
![]()  | 
					2010年7月某日
						 場所は、名古屋市西区にある伊奴神社。 近しい親族だけを招き、 季節は梅雨の真っ最中。 お2人のお顔は、本当に晴れやかですね。 それでは、 介添えの合間にこっそり撮った(笑) 着付師のわたくしアングルのアルバムを  | 
					||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||
| 小さいながらも、なかなか風情ある境内。 この中で、まもなく挙式が始まります。 敷地内にはたまたま、名古屋場所に出る相撲部屋の 宿舎がありましたよ。お相撲さんにも会えるかな(^^ゞ  | 
					|||||||
![]()  | 
					|||||||||||
| 
						 
							中では、先に親族のみなさんが着席。 
					新郎新婦ご入場です。  | 
					|||||||||||
| 着席。
						 本当に近しい身内の方々だけの、 最初は、さくらさろんで提案している、 本当にお困りのご様子で、すがるように、  | 
					![]()  | 
					||||||||||
| いざ着物を着る事にして、 そして着付けの人がみつかり(わたし(^^ゞ そうなると親御さんも、せっかくだから、 当日迄、もう三週間を切って、 普通の振袖で花嫁さん→   | 
					![]()  | 
					||||||||||
| 巫女さんの舞いが始まりました。 神主さん、巫女さん含め、 全員緊張の面持ちです。。  | 
					![]()  | 
					||||||||||
| 
						 余談その1 さてさて、現在挙式では、衣装とのバランスと本人さえ良ければ、洋髪でもいい訳ですが、 一から探したり頼んだりするのって、とっても大変だけれど、 ブライダルって、人件費と中間マージンに、一番お金がかかってくるシステムなんですよ。  | 
					|||||||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					||||||||||
| 
						 
							話し戻って、、
							 
					普段わたしは、その方にオリジナルな変わり結びをしますが、  | 
					|||||||||||
![]()  | 
					||||||
| 
						 
							 神主さんから、日本神話の 
					イザナギ、イザナミさまの話を聴いているところ  | 
					||||||
![]()  | 
					||||||
| 
						 
							お賽銭箱の前で全員写真で〜す 
					 | 
					||||||
![]()  | 
					お相撲さんとも撮れました〜嬉し〜〜★。
						 最初、若いお弟子さんに声をかけたら  | 
					||||||||||
![]()  | 
					|||||||||||
| でも花嫁さんが、お相撲大好きという事で、 わたしも諦めつかず; 宿舎の中にいた  | 
					|||||||||||
| こちらのお相撲さん、 ご縁です! わたしもこれから応援しますよ☆  | 
					|||||||||||
![]()  | 
					
						 
							会場が、普通の神社だった為に、 
					今回は貸衣装を、着付師のわたしの所に 発送してもらいました。だから、着物と 小物チェックついでにこんな↓写真も♪  | 
					||||||||||
![]()  | 
					|||||||||||
| 式も写真も終わり、さぁ着替えましょう!って時に、裾を引いた写真もね。 ホントは緑の木々の下や境内で撮りたかったですが、何しろ雨で; 着替え室にて。  | 
					|||||||||||
![]()  | 
					|||||||||||
![]()  | 
					|||||||||||
| 
						 
							↑かかえ帯。帯の下線にする、もう一本の帯です。 
						右のかわいい写真は、 こんな感じで、神社での結婚式。 ずっと、ずっと笑顔でいらっしゃいましたね。 最後に、 大事なお支度にわたしをご用命下さって、本当にありがとうございました。 末永くお幸せに〜(*^^*)  | 
					|||||||||||